にゃんこモデル

カメラを向けるとさっと顔をそむけるニャンコがいます。 ダッシュで逃げる子も。 でも、好奇心の強いネコはフードに頭を突っ込んでくる子も。 鳴滝ニャンコら、すっかりカメラ慣れしてます。 ここでいいか? 撮ったか?・・・って言われてる気がする。 でも、ネコはかなりの近視なんですけどね。 萩の花見つけました。 秋の花ってイメージがありましたが、 年々早く…

続きを読む

待ちネコ

日が傾く時間帯。 ぽつりぽつりと姿を現し、じっと待っています。 君のこと気にかけている誰かを。 空振りの日もあるんでしょうね。 雨の日は身を隠しあきらめのふて寝かな。 ヤマモモのジャムにトライしてみました。 洗って塩水に一晩つけて虫とかを排除して、 ヒタヒタのお湯で7分ゆでて、ザルで濾して種と離します。 茹で汁にお水を足して濾した実を入れ、お砂糖を…

続きを読む

気の合う仲間

焦げ茶とサビはメス同士ですが長年の仲良し。 茶トラは、たぶん昨年生まれたサビの子。 いつも一緒にいる強い絆?の3匹です。 今週は梅雨空が戻って来るのでしょうか。 少し雨が降ると、湿り気が多くなるし、 今週は月はだんだん細くなってくるし、 たくさんのホタルの出現が楽しめるかもしれません。

続きを読む

鳴滝公園の子ネコ情報

山口市に出かける用があったので、 鳴滝公園に寄ってみました。 あの大量の子ネコたちはどうなっているのかな? 4、5匹はいたと記憶していた茶のキジトラたちが、 1匹も残っていなかったことがちょっと意外。 その中にはメスが2匹いたと思います。 (茶のキジの80%はオスと言われています。) シマミケやシロクロ、グレーのキジも残っています。 真っ黒けも2匹います。…

続きを読む

オカッパ母さんの。

オカッパ母さんが子ネコと一緒に出てきました。 一時的に大きな木と地面の間にできた、 細く深い穴の奥に隠していましたが、 ネコは居住の場所をあちこちと変えるので、 次の日にはもう空っぽという具合です。 オカッパ母さん、のんびりしてるというか、 頼りないというか、なんか情が薄い感じがするんですよね。 彩雲。 ヤギがのぞいてませんか?

続きを読む

久々のイチロー君ら

ここ最近、隣町のテリトリーへ出向くことが多かったので、 夕刻、お山のニャンコらの顔を見に行ってみました。 イチロー君、あちこちあった赤い傷がだいぶ減って、 一時は赤くなっていた右の目もほぼ回復。 顔立ちはね、男らしいのですがココロはビビリ。 この2匹のオスのクロちゃん達はイチロー君と仲良し。 クロはまだ子どもなので、上へ下へと激しく遊びます。 シマミ…

続きを読む

ちっこいの大集結

鳴滝公園の譲渡会。 混ぜてもらってるキジトラのチビちゃんの様子を見に立ち寄りました。 そして、そこで驚きの光景を目の当たりにしました。 どこから運びこまれたのか、子ネコがいっぱい! 新入り13匹。大量の子ネコにもうビックリ! ちっこい、可愛い! 白黒、三毛、キジ、黒、もうよりどりみどりですにゃ。 写真撮ってるそばから三毛1匹譲渡成立。 三毛は早いだろうとは思っ…

続きを読む

おもちゃのチャチャチャ

クロちゃんは木の枝をおもちゃにして遊ぶのが好きです。 よく転がしたり放り投げたりして遊んでます。 それもちょっと太いやつが好み。 後ろ足でキックキックしたり、 ガジガジと噛み付いてみたりもします。 味があるんでしょうか。 なんか幸せそうじゃないですか。 これも狩りの腕を磨いている、というところなのでしょう。

続きを読む

直に描いてみました

マチの深いお買い物バッグ。 軽くてバサッと入れられるので気に入ってます。 これにイラストをプリントしてるわけですが、 ふと直に描いてみたくなりました。 大きく描けますし。 試しにアクリル絵の具で他の生地に描いてみたけど、 ギトギトした汚い仕上がりになってしました。 で、油性のペンやらコピックやら色々使ってかきあげたのがこれ。 水にも滲まない。 ええじゃん。 ただ、これ…

続きを読む

お姫様みたいな

鳴滝公園にふらりと舞い込んできたというこのニャンコさん。 いついてしまったようですが、人に他のネコにも慣れない・・・ お食事もひとり離れてお召し上がりになるそうで。 というふうに聞いていましたが、 木の下にぽつんといるので近づいてみようかなとすると、 なんか「こっち、こっち、こちらにどうぞ」みたいに誘うじゃないですか。 そばに座ると、アレ?すり寄る? おお~可愛…

続きを読む

うたた寝

幸せそうに眠っています。 ここ、天敵はいないようですが、場所取り合戦くらいあるのかなぁ。 コイツ苦手だなぁて相手に会ったら、 目を合わせないようにして回避するのだそうです。 ガッと睨みつけられたら、一目散に逃げるが勝ちかな。 6月も半ば、街角のアジサイの花の色が少し浅くなって来たような・・・。 この花の名は何ていうのでしょう。 花の名前が覚えられない。 長…

続きを読む

ボンネットからの

生後十ヶ月くらいだという八割れのハチ君。 飼い主さんがおっしゃるには、 小さい時に車のボンネットの中にいたんだそうです。 よくある話。 商売をされていて、看板猫になるかもしれないという思いもあって、 飼い始めたのですが、ここに来て年取った先住ネコさんとの折り合いが悪く、先住ネコさんにストレスが掛かっているとのことで、 できれば、新しい飼い主さんを見つけたいという希望です。 …

続きを読む

譲渡会へ

ちびっこモデルの所の貰い手が見つからないチビ2匹を、 譲渡会に出してもらうことになりました。 写真を撮ってもらってます。 お鼻もアンヨの肉球もピンクの子。 こちらは性格がちょっとおとなしい。 お鼻が黒いです。 他のニャンコのいるケージに入りました。 どなたか可愛がってくださる方、会いに来てくださいませ。 後ろに大きなニャンコもいますよ。 仔猫…

続きを読む

イチロー君の問題

色々な悩ましきことを抱えるイチロー君ですが、 この日は彼をいじめるハチクロ君の気配がなかったので、 いくらかリラックスしているようです。 すぐに逃げる心の準備は怠りません。 そして叩かれる度に増えていく小傷。 傷が治る過程で痒みも生じるのか、よくカキカキしています。 ノミ・ダニ駆除のお薬、友人に頼まれ落とし入れましたが、 効いてるのかな? もう少し強くなっ…

続きを読む

遡って確認

いつもの場所のクロちゃん兄弟。 オスですが、小さい頃から常に一緒にいます。 大きくなっちゃって・・・ 君たちいつ生まれたんだったけ? 遡ってみました。 いつから出現していたのでしょう。 見つけました、昨年の9月末頃に姿を見せていました。 8月に生まれたとしてほぼ十ヶ月程度になります。 パパはハチクロ君ですね。 チビ達くっついていましたね。 家族を守っていく…

続きを読む

はまってました。

何匹生んだのかもわからないけど、 この子とだけ遊んでいます。 お母さんもキジトラという分類になるのでしょうか。 人間に対して警戒心が強い方なので、 子どもそういうふうに育ちます。 ここでお休み。 安全な場所として自分で見つけたようです。 落っこちませんように。

続きを読む

それぞれの距離

ここにいる気の合ったもの同士。 それなりにお互いを不快にさせない距離でおくつろぎ。 ハチクロ君、イチロー君には容赦ない態度で臨みますが、 若い黒クンにはお優しくします。 言わなくても分かる遺伝子のせいでしょうか。 防府も田植えが始まりまっています。 街なかでも田んぼを耕してお米を作る家は結構ありますので、 あちこちゲコゲコとカエルの鳴き声がしています…

続きを読む

察するに・・・

どうやら三毛ちゃん、ご出産されたと思われます。 さあ、どこに隠しているのか子ども。 山ん中のどこかなんでしょうけど、姿を見せてくれるのは、 まだ先のこと。 ・・・ほんとにちゃんと育ててる? この花を見かけると夏が、暑い夏が押し寄せてくるなと、 思います。

続きを読む

安心の場所

いつ見てもベロ「しまい忘れ」のニャンコさん。 頭をゴリゴリとくっつけてくるかなりの甘えん坊さんです。 お耳をちゃんとカットされてますね。 若い(?)キジトラ。 キリッとかっこいい立ち姿で、回りに意識を向けています。 ここのニャンコさん、なんだかこの公園に守られているって感じです。 この見晴らし。 ずっといたくなる公園になっていってます。 …

続きを読む

ちょっと早いと判断

生まれた仔猫がどの程度大きくなったかと、 ちびっこモデルの家に行ったら、 寝てました、こんなふうに。 え~と・・・生んだの犬だった? 貰い手が見つからないのがこの2匹です。 オスです。初めの頃はブサイクだなぁと思っていたけど、 だんだん可愛くなってきました。 できればふたつ一緒にと思わなくもないけど、 なんのかんのと言ってはいられません。 カリカ…

続きを読む

微妙な一ヶ月

鳴滝公園のニャンコさんです。 今日と明日の午後、譲渡会があります。 ちびっこモデルの家で引き取ったノラちゃんが5匹産みまして、 3匹はもう行き先が決まったので、 残った2匹を連れて行こうかと思っていたのですが、 生後一ヶ月ちょっと、まだご飯がうまく食べられないということで、 やっぱちょっと早いかな~と思います。 もう2週間くらいかな。 今、ツバメの子育ても盛ん…

続きを読む

水辺の茶トラ

ゴウゴウと滝から落ち下ってくる川のそばに横たわるネコ・・・ お~い、キミは生きてるのか? マサカと思いながら声をかけると、耳がピクッ。 ツレがそばまで降りて行くと、 水音のせいかすぐには接近に気が付かなかったようですが、 ハタっと気配を察し顔を上げました。 その後はこんなふうにコッツンのベタベタ。 ツレ気に入られたようです。 どちらも離れられずゴロ…

続きを読む

鳴滝

黒猫さんの向こうに流れるのは滝。 久々に寄ってみた鳴滝公園に驚きました。 管理する人とその友人たちが手を入れ整備してることは、 以前にも書いたことありますが、更に整っていました。 見晴らしよく滝がちゃんと美しく見えます。 まるで観光地みたいとつぶやいてしまった。 (元から観光地だった?) ニャンコさんたちのいる周辺も手が入って暮らしやすそうになってました。 …

続きを読む

アジサイ咲く寺

寺にアジサイ・・・似合ってますよね。 今年は早いって言われてますが、先日5月31日覗いてみました。 ぼちぼちと咲いていました。 ここ山アジサイも色々あって面白い。 池の亀が甲羅干ししてました。 「マムシ注意!」の立て札が二箇所あります。 湿っぽい草むらがあるところ、注意しましょうね。 ニャンコも何匹かいます。 おうち猫。遭遇する確率は30%くらいかな。 …

続きを読む

バイバイ野島

帰りは16:30の船。 三田尻港と野島間は1日4便出ています。 港の近辺で時間を惜しんでネコと遊びましたよ。 しかし、ここ茶色のニャンコが多かったな~。 「よくなついてるでしょう」って島の皆さんにとても可愛がられています。 雨の後の水たまりで回りを気にしながら喉を潤す姿、 ネコのすることはどこでも同じですね。 猫同士の縄張りみたいなものはここでもある…

続きを読む