収めです

2020年のグログ更新は今日でおしまいです。 最後はおカッパ母さんで締めます。 数年ぶりとかいう寒波と、 コロナ感染拡大の中で越すことになった年末ですが、 皆さん充分気をつけてお正月をお迎えくださいませ。 そしてこのブログを見てくださった方々、 ノラニャンコ共々お礼を申し上げます。 大変ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 どうぞ良いお年を! …

続きを読む

一番に逃げたヤツ

お散歩する犬に吠えられ、そばの木にダッシュで逃げた子ネコ。 (ツレが名前つけたんだけど・・・えーと何だっけ・・・あ、イッサね) 犬に吠えられたくらいでジタバタするなんて、ダメだぞ。 チャシロ、落ち着いた風ですが、 いっちはじめに一目散で山肌駆け上がって、 大きな木の陰に隠れたの見てましたから・・・お父さん。 明後日から大雪の予報。 君たち相当寒い…

続きを読む

関係

小さいときは怖かったカラス。 どうやら付き合い方を覚えたというところでしょうか。 カラス、ちょっと余らないかなぁとそばで見てます。 ニャンコが顔を上げると、 パッと視線をそらしました。

続きを読む

サビが変わった

お母さんに守られて育つ2匹。 一緒ならこうしてちょっとずつ、 他のネコたちのいる所へ出てこれるようになったようです。 この2匹を一緒に飼ってあげようって人現れないかな。 母、サビ。 怒りっぽくて警戒心が強く、 決して人に接触しないと思っていましたが、 この日、なんでか背を撫でからのあごの下ゴロゴロさせてくれました。 驚きました。 調子こいてしつこくしたら「シ…

続きを読む

にゃんこグッズ

先週末、ご無沙汰していたきなこCAFEさんに、 にゃんこグッズを持って今年最後のご挨拶に行きました。 でっかいほうき猫の絵が入った大きめの手提げ袋と、 A5サイズの手帳が新登場でございます。 手帳は中ページにも表紙と同じ絵が入って可愛いのだよ。 クリスマスの音も聞こえてくる頃ですが、 普通でなかった今年はやはり空気が違いますね。 ノラたちにとっては何も変わらない…

続きを読む

チビトラ、遠くを見る

遊び場いっぱいのお山。 はしゃいで登っていましたが、 パッと開けた向こうに広がる景色に見入ってました。 これから色んなことがどんどん目に入ってくるね。 バタバタと過ぎる日曜日。 防府マラソンは3分の1ほど観ました。 お正月は箱根駅伝だい!

続きを読む

あと10日

なんだかんだと気忙しく、 普通ではない今年があと10日となりました。 寒いせいか、にゃんこ達出てきません。 落ち葉の中で寝てますか? ミケちゃんは誰か来ないかと、いつでもスタンバイしてますが。 最低必要限度の幸せな生活を保証するというこの国で、 行き場を失った人が邪魔だと寒い路上で殴り殺される・・・ おかしな国になっていく不安を感じます。 年賀状、…

続きを読む

オスのチビトラ

統計的にこの全身茶色のキジトラは、80%オス。 そう、この子もオスだとひっくり返してみてわかりました。 性格もお顔も可愛い。 ですが、ちょっと大きくなってしまいました。 ISSが通過する日の夕方、 ツレに引きずられ行った佐波川河川敷の暮れる頃。

続きを読む

母さんひとり

佇む・・・というか座っていたんですけどね、 静かにそこにいたのはおカッパ母さんだけ。 おカッパ母さんに関わる情報は持っていません。 誰の子だったのか、誰かの親なのか、 何歳なのか、そういうこと私は全く知りません。 ただ静かにずっといます。 そして大人ぶってるけど、実は甘えん坊さんなのです。 お天気に恵まれていますが、 流石にこんなに雨が降らないと言…

続きを読む

数分の差

昨日、白い捨てネコ保護のこと書きましたが、 実はその子をどうしたものかと話していた時、 ニャアニャアと鳴きながら、 木々の間から子ニャンコが出てきまして・・・。 人の声がするのを聞きつけたようです。 やせっぽっちのガリガリ君。 捨て猫ですね。子どもを恐れません。 いい感じ。 ちょっと大きい白いネコ共々、 幸せ権を確保できたようです。 出会いは数…

続きを読む

年賀状紹介ラスト

No.7です。 干支もネコも無しです。 丑っていう字、気に入ってます。 No.8 元気出そうな絵でしょう? 最後No.9 まったりなウシさんとネコさんです。 昨日依頼された葉書をプリントしてたら、 プリンターエラー発生の表示が出て止まりました。 その表示が出るとOUTらしいです。 エプソンのPXーG960という古い機種。 お疲れ様かなぁ。…

続きを読む

年賀状紹介のつづき

土曜日のつづきです。 年賀状、No.4はこれです。 感謝の気持ち、ぎゅうって・・・ みんな考えそうな言葉だけど、 この一年を思うと言わずにいられないかな。 No.5. 希望持って進もう! 心はいつも元気。 はい、No.6。 アマビエ&ネコ絡み。 髪、カールにしてみました。 行動境域の広い茶白くん。 いつもどこで寝てるのかなぁ。 …

続きを読む

年賀状紹介

お山に新顔発見。 この大きさになって、置いてけぼりにされたのかな。 まだ周囲の様子に慣れず、 ここを隠れ場所にして出たり入ったりしてます。 今年も年賀を状制作しましたのでご紹介します。 これが、No.1です。 牧場でのんびりお昼寝するウシとネコです。 No.2 ミルクはウシさんから提供される飲み物です。 No.3 2020年色々あっ…

続きを読む

子ネコと遊んでしまった

ネコと山の中で遊ぶの、面白いです。 追いかけたり追いかけられたり、 いきなり木に登ったり、 坂をダッシュで下ったり。 すっかり親離れした兄弟。 フサフサの方は、白茶パパの遺伝子をしっかり伝授したようです。 差し込んできた朝陽の中の防府の風景。 柔らかく街が目覚めていきます。

続きを読む

ミケ紅葉狩り楽しむ

お山が紅くなってきましたので、 ミケちゃんを誘ってひとり撮影会しました。 はい、少し斜め上を見て・・・ そう、ええ感じですよ。 もう少し下から狙えたら、紅い木々が入ったんですけどねぇ。 地形角度的に無理でした。 はい、今度はこっちに歩いてきて。 そうそう、その速度でいいよ。 はい、紅葉バックで決めましょうね。 痛たた・・・腰が辛い。 …

続きを読む

子ネコを絡める

今が見頃となったお山の紅葉。 少し慣れてきた子ネコら、 定番のこの場所でひとときを過ごします。 これから厳しい冬に向かうわけですが、 過ごしやすいこの時期、今を謳歌と落ち葉の中遊んでいます。 今年のモミジは大丈夫だろうかと思っていましたが、 やはり12月に入って、それなりに美しく変化してきました。 遊歩道に落ち葉が重なる所が欲しいのですが、 溜まる…

続きを読む

孫の手

丁度いいところにあったもんね。 こちょこちょっとね。 おでこもガシガシっとやっとこ。 う~んええ感じよ。 ゴリゴ~リってね。

続きを読む

安心のメンバー

お山に足を運ぶと出会う親しき面々。 今日もどっかり満足の猫生活満喫。 本音は少しはこれでいいのだろうか? なんて思ったりもするのかなぁ。 もうちょっと自分を活かせる場所があるのかも、 でもここ以外の選択肢はないし、 ・・・ここでいっかぁ。 ねぇ、イチロー君、 色々受け入れて生きてんだよねぇ。 お山の紅葉が進んできました。 今年もいい塩梅になって…

続きを読む

じゃなかった

このニャンコを撮ったあとで、 しばらくしてこのニャンコを撮ってぇ・・・ 同じネコが移動したのかと思っていたら、 全然別のニャンコでした。 こっち若いわ。 最初のおっさんネコ、寝てる耳が可愛い。 でも、目がおっさん。 カメラを覗いた時、 取り巻く周囲の存在って大事。

続きを読む

黒いと損

お山の奥、黒いの2匹残りまして・・・ シロクロと縞のあるクロの兄弟もいたんですが、 なぜか残るのはいつも普通に黒いの。 仲良くこの冬を越えることになるでしょう。 そばの木の枝に止まってこっちを伺っているカラス。 向かい合ってじっと見てると、まあ可愛い顔してる気もします。 キミが白い鳥だったらねぇ・・・。 言葉をしゃべるカラスもいるらしいので、 「お…

続きを読む

こそっと主張

静かでおとなしいおかっぱ母さん。 こっそり近づき、こっそり見てます。 ワタシにも気がついてください。 ここよ、ここここ。 主張控えめな母さん、 分かっていますよ~、よしよし。 なんかいい具合に落としましたね。葉っぱ。

続きを読む

参戦のつづき

茶白子ネコの参戦をキャッチして飛び込んできたのは、 個性的マダラ柄のグレちゃん。 マダラグレちゃんは女の子です。 楽しそうに見えますが、 そう、これらの行動はただの娯楽じゃなく、 相手に対する手加減とかも、こういう場で習得します。 祖先から引き継いできた狩猟の技を鍛える場でもあります。 ネコはヘビとかの急所を知っていて、 ヘビに負けることはないって思ってい…

続きを読む

参戦

サビ母さんと茶トラ子ネコがじゃれ合い始めました。 大人ネコの教授でしょうか。 そこへグレ子ネコも参戦。 グレと茶トラのじゃれ合いを見て、 サビちゃんはさっさと退散。 するとフサフサ白茶も、 ここは参戦するところとばかりに、 上から降りてこようとしています。 つづく。

続きを読む